2008.3.28(金)

久しぶりにライブに出てみて気が付いたことをいくつか。

・ギターの腕はまるで上達していない。
・人間的にも成長していない。
・ライブではスタジオ練習時の半分の実力を出せれば良いほうだ。
・スタジオ練習時には家での練習時の半分の実力を出せれば良いほうだ。
・研究しなきゃ。
・就職活動しなきゃ。
・そろそろ真面目に生きなきゃ。

…学ぶことの多いライブだったのだと思う。


2008.3.17(月)

ライブに出演することになりました(本当です)。

日時:3/27(木) 14:00-
場所:北浦和KYARA(埼玉県)
チケット:\300+\500(ドリンク代)

 高校の頃に組んでいたバンドが再結成してコピー曲を演奏する予定です。僕はギターを弾きます。あまり詳しくは言えませんが、わりと来る価値はあると思います。来て下さった方には厚くおもてなし致します。


2008.3.11(火)

 3月と言えばサクラサク季節、即ち大学入試などの合格発表が行われる季節である。僕の所属している大学でも掲示板に合格者の受験番号が貼り出され、悲喜こもごもの様子が展開されたようだ。合格者の中には、周りにいた大学生の先輩に胴上げしてもらった、などという人もいるようである。

 僕も数年前に大学入試の合格発表を見に行った思い出がある。僕はその頃、「たかが大学に受かったくらいで喜んでられるかよ」という、ややパンクな精神で生きていたので、掲示板に一瞥をくれると(合格していた)、そそくさと帰ってきてしまった覚えがある。もちろん胴上げなんてもってのほかである。

 しかし今になって考えると、あの時に胴上げされておけば良かったという気がする。ひょっとして、あれが僕の人生で胴上げされる最後のチャンスだったのではないか。これから先、ノーベル賞でも取らない限り、周りの人間が胴上げをしてくれる事なんてないのかもしれない。いや、ノーベル賞を取っても胴上げはないだろう。

 このように考えている人間は、僕だけではないのではなかろうか。実際、胴上げというのは、プロ野球のシリーズ優勝時などで見かける機会は多いのにもかかわらず、される機会はほとんどない。「私の今までの胴上げ経験は30回。もう胴上げは飽きたよ」という人がどれだけいるだろう?誰だって心の奥底では「胴上げされたい」と願っているに違いない。需要のあるところに供給が存在する。これはビジネスとして成立するのではないか。

 という訳で、「胴上げ屋」という商売を始める決心をしました。客層は子供から大人まで幅広く、価格は1回10分で1000円あたりを考えています。差し当たって出資者を探しております。ご一報を。


2008.3.1(土)

 僕は基本的に映画に疎く、1年に3本映画を見るか見ないかくらいなのだけど、最近どういう訳か週末にDVDをレンタルしてきてはそれを鑑賞する習慣が出来てしまった。という事で最近見た映画の感想をいくつか。

・『BABEL』(アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作)
 坂本龍一さんの曲が使われているという事で見てみる。モロッコ・アメリカ〜メキシコ・日本の3つの舞台でいくつかのエピソードがパラレルに進行するという筋書き。全体的に好印象であった。映画に限らず、複数の物語が交錯する作品が好きなのかもしれない。村上春樹さんの長編とか、あるいはFF6などにもそういった要素があったと思う。各エピソードの登場人物が抱く絶望感・無力感も何だか良い。『BABEL』というタイトルも言い得て妙である。

・『Short Cuts』(ロバート・アルトマン監督作)
 村上春樹さんのエッセーで詳しく論評されていたので見てみる。アメリカの郊外が舞台。これもBABELと同様に複数の物語が交錯する作品だけど、エピソードが多く(たぶん10以上)、舞台が似ているので、次第に人物の見分けがつかなくなってくる。おまけに3時間くらいの長い映画なので、見終わったときにはくたくたになってしまった。それでも、全体的に面白いと思った。特に台詞回しなどが。作中で、登場人物が夫婦喧嘩をするシーンが3つくらいあるのだけど、その異様なテンションの高さに爆笑してしまった。アメリカ人の夫婦喧嘩は皆あのようにテンションが高いのだろうか。

・『サイドカーに犬』(根岸吉太郎監督作)
 長嶋有さん原作という事で見てみる。20〜30年前の日本が舞台。小学生の女の子の目線から見た、「ヨーコさん」という格好良い女性についての話である。感想は、うーんと、いまいちか。原作の面白さがあまり活かせていないような… 長嶋有さんの作品は、主人公が頭の中でぶつぶつと独り言を言っているところに面白さがあると考えると、それを映画にするのは難しいのかもしれない。『ジャージの二人』という作品も映画化されるそうだけど、どうなるのだろう。

・『七人の侍』(黒澤明監督作)
 悲しいかな、僕は今まで黒澤監督の映画を一つも見ることなく生きてきてしまったのである。というわけでこれが初・黒澤映画である。七人の侍が、野武士から百姓を守るという筋書き(言う必要ないか)。率直に言って、すんごく面白かった。登場人物の魅力的な描き方、ユーモアのあり方、細部へのこだわり方、などなど学ぶべき点が多くある。特に明るい話ではないのにも関わらず、全体に漂う「笑い」の感じが素敵だと思う。音楽について、重厚な男の声で「むーむーむー」という感じで暗く歌われているのが、レディオヘッドの『パラノイド・アンドロイド』という曲に似ていると思ったのだけど、レディオヘッドはこの映画から着想を得たりしたのだろうか。分からない。それはともかく、これから黒澤作品をいろいろと見ていこうと思うのであった。