2008.4.6(日)

 先日、我が家のトイレの便器が詰まるという事態が発生した。こんなことは僕がこの家に住んでから約1年半の間で、初めてだ。このような場合にすべきことは何か。そう、細長い棒の先にゴム製のドーム様のものが付いた器具で「バッポン、バッポン!」とやることである。僕はあの器具の正式名称を知らないので、とりあえずあれを『バッポン』と名付けることにした。

 次に、「我が家のトイレにはバッポン的改革が必要だ」などという世にも下らない冗談を思い付き、一人で5分程にやにやと笑っていたが、そんなことをしていても問題が一向に改善されないことに気付いた。一人暮らしの問題点として、1.冗談を思い付いてもそれを言う相手がいない。2.放っておくと問題はいつまでも解決しない。ということが挙げられる。

 バッポンはどこに行けば買えるのだろうかと思い、とりあえず100円ショップに行ってみることにした。すると、果たしてバッポンは店の奥の方に鎮座ましましていた。もしも『バッポン・インフレ』のようなものが起こり、バッポンがひとつ100万円で売られていたとしても、僕はそれを買わざるを得ない状況にあったので、たったの100円で売られていたことはかなりの幸運だったと言える。良かった。危うくバッポンのためにサラ金に手を出すところだった。レジにバッポンを差し出すと、女子高生と思しきアルバイト店員は怪訝な目付きで僕を見た、ような気がした。そんな目で俺を見るな。貴様にこのバッポンの重要性が分かってたまるか。

 家に帰って念願の「バッポン、バッポン!」をやると、便器の詰まりは直ったようだった。それは良かったのだが、次なる問題として、バッポンの置き場をどこにすべきかということが生じた。よく知られているように、使用済みのバッポンは清潔とは言い難い。あまり家の中には置きたくないなと考え、とりあえずドアの外側に置くことにした。これからは家に帰ってきてドアの鍵を開けるたびに、バッポンと目を合わせることになる。「ただいまを言う相手もいない」というCMがあったけど、僕の場合はバッポンに向かってただいまと言わなければならないのだから、状況はもっとひどいような気がする。こういうのも一人暮らしの問題点のひとつだ。


2008.4.5(土)

 この日記を読まれている方の中には、これから就職活動を始めるという人もおられるのかもしれない。就職活動では、独特の用語が多くあり、まずはそれらを正しく理解することが就職活動の第一歩になる。今回は、そのような「就活用語」のうちのいくつかを説明していきたい。これから就職活動を始める皆さんの参考になればと思う。

・「圧迫面接」
圧迫面接とは、言葉からも想像できるように、相撲取りのような体格の面接官に四方を囲まれ、「ちゃんこは好きですか?」「これまでで最も印象に残った取り組みは?」「最近の角界で最も印象的なニュースは?」などと矢継ぎ早に訊かれる面接のことである。主に2次面接などで使われる手法だという。1次面接をそつなく通過した学生たちも、この圧迫面接であえなく敗退するケースが少なくない。面接官は現役を引退した相撲取りである場合が多い。毎年、面接シーズンになると街でスーツを着た相撲取りをよく見かけるようになるのはこのためである。中小企業では面接シーズンにだけ相撲取りをレンタルするのが一般的だが、大企業ともなると、専属の相撲取りを1年中雇っているというところもあるらしい。ただし、「経費(主にちゃんこ代)のムダだ」という声も多く、1年中雇う企業は減少傾向にある。

・「逆面接」
逆面接とは、言葉からも想像できるように、自分が思っていることと逆のことを言わなければならない面接のことである。例えば「あなたが弊社を志望した理由は?」と訊かれた場合、「おれがいつてめぇの会社に入るなんて言った。てめぇの会社なんざ百万積まれても入るものか。ぶっ殺す。あほんだら」などと答えるのが正しいとされる。主に最終面接などで使われるのが一般的。どうしてこんな面接をしなければならないのか。それはおそらく、社会に出ると嘘は必要悪となるからである。相手先と良い条件で取引するには、多少の見栄を張る必要が出てくる。そのような際に平然と嘘をつけないようでは、取引に支障が出る。逆面接では、そのような「嘘をつく能力」を見られているのである。

 以上見てきたように、就職面接には特殊なものがいくつか存在する。皆さんの参考になれば幸いである。ただし、これは僕の友人の従兄弟の息子(5歳)から聞いた話をそのまま書いたものなので、どこまで信用できるか分からない。少なくとも僕はまったく信用していない。


2008.4.3(木)

 私事で恐縮ですが、僕自身の就職活動について少し報告を。

 僕のような人間に内定を出すという奇特な会社もあるにはあって、その数はなんと3社にも及んだ。「今年は売り手市場だ」という噂はどうやら本当のようである。以下、その3社についての概要と印象(興味のない方は読み飛ばしてください)。

・A社
ソフトウェアの受託開発、システム・インテグレーションなどの事業がメイン。社員数約150名。以前の日記に書いた、「競争から共生へ」の会社である。面接官、リクルーターなど、約10名の社員の方と話をする機会があったけど、全体的に楽しそうに仕事をしている様子が伝わってきた(何となくだけど)。「金よりも人を大切にする」という、この会社のモットーは嘘ではないのだと思う。逆に言えば、給料はそんなに良くないですよ、ということか。

・B社
半導体のデザインハウス(=LSIの受託設計を専門とする会社)。社員数400名弱。人事の方のほどよいやる気(あるいは、やる気があってもそれを誇示しない姿勢)が素晴らしいと思った。社長もそんな感じだ。しかしそうは言っても、面接では結構突っ込んだ質問をしてくれたので、逆に好感を持った。現場の社員の方と話してみる必要がありそう。

・C社
半導体メーカー。社員数1000名強(グループを含めると約1万名)。一部の半導体製品では世界トップシェアを誇る、「知る人ぞ知る」会社らしい。筆記試験と面接1回(約30分)だけで結果が決まったので、どこを評価されたのかよく分からない。面接官の最初の質問が、「ご家族の職業は?」というものだったのには度肝を抜かれた。そんなこと聞いていいのか。しかも初っ端から。それも含めて、面接官の態度にやや不信感を持った。しかし、業績は安定しており、優良企業であることは確かだ。

 いちおう親にも伝えておくかと思い、実家に電話してみたところ、母親は僕が内定を得た会社がどれも無名であることを知ると、少し落胆したようであった(少なくとも、「おめでとう」とは言ってもらえなかった)。「有名企業から内定を貰うと親は喜ぶ」という噂もどうやら本当のようだ。